事業内容

works

UT検査(超音波探傷検査)

超音波探傷試験はパルス発信機、探触子、受信機、表示部で構成される機器を用いて検査を行います。

詳細を見る

PT検査(浸透探傷試験)

赤色や蛍光の浸透性のよい検査液を用いて、表面の割れやキズ、ブローホールなどを検出する非破壊検査方法です。

詳細を見る

MT検査(磁粉探傷検査)

鋼鉄材料等の強磁性体を磁化することにより、きずにより生じた磁極による磁粉の付着を利用して微細なきずを磁粉により拡大し、容易に肉眼で確認出来るようにする検査方法です。

詳細を見る

RT検査(放射線透過検査)

物体に放射線を照射すると、放射線は物体との相互作用(吸収、散乱)によりはじめの強さより弱くなり透過します。
物体の中に空洞などが存在すると健全部との密度の違いにより透過する放射線の量が違ってきます。その違いをフィルムなどに濃淡として写し出します。

詳細を見る

プラント検査

プラント検査は、石油精製、石油化学プラント、化学プラント、火力・原子力発電プラント用機器の非破壊検査を致します。
確かな安全の為に、壊れる前に損傷を発見し、早期に補修することとが重要です。

詳細を見る

鉄筋継手部検査(圧接)

鉄筋継手検査とは、鉄筋の継手部にある(圧接・溶接・機械)等の継手部を超音波検査で探傷する検査です。
外観検査は、各基準に則り全数検査いたします。

詳細を見る

鉄筋配筋探査

コンクリートの中の鉄筋の位置等を探査する検査です。
コンクリート壁等の改修工事の際、コンクリート内部の埋設物を切断・破壊することのないように、事前にX線(レントゲン)やレーダ(電磁波)を駆使した装置を使用し、コンクリート内部の状況を確認します。

詳細を見る

アンカーボルト長さ測定

国土交通省により義務付けられているアンカーボルト全数に対しての超音波測定です。

詳細を見る

VT検査(外観検査)

外観検査(VT)は 非破壊検査の基本であり、直接目視にて表面きずの検出及び外面腐食や製品の状態検査を目的に行う検査です。

詳細を見る

サインポール安全確認検査

サインポールの構造上、最も重要な部分である「支柱」に着目し、サインポールの支柱全体について、専門の検査員が測定器による非破壊検査を行い、各部の劣化・老朽度合いを計測いたします。

詳細を見る

溶接前鉄骨仮組 第三者検査

建築鉄骨での完全溶込み溶接部を対象に、鉄骨製作会社の社内検査がしっかりと規準通りになっているかを第三者として溶接前に検査を行う業務です。

詳細を見る

耐震診断

鉄骨溶接部部門、コンクリート中の鉄骨調査部門の耐震診断を行います。

詳細を見る

ページトップへ